今年は初めて梅干し作ってみました。
保存瓶を探して床下収納を開けたら9年前の梅酒発見!!
亡き祖母が作った梅酒
飲んでみたらとっても甘い。梅の実がたっぷり浸かっていて
半分はシワシワで半分はぽってりジューシー
ひとつ食べてみたら美味しかったのでパウンドケーキにしてみました。
あまったるい梅酒もシロップ変わりにたっぷりしみ込ませて
しっとりの美味しいケーキになりました♪
シワシワ組みは細かく刻んでビスコッティに。
今年は初めて梅干し作ってみました。
保存瓶を探して床下収納を開けたら9年前の梅酒発見!!
亡き祖母が作った梅酒
飲んでみたらとっても甘い。梅の実がたっぷり浸かっていて
半分はシワシワで半分はぽってりジューシー
ひとつ食べてみたら美味しかったのでパウンドケーキにしてみました。
あまったるい梅酒もシロップ変わりにたっぷりしみ込ませて
しっとりの美味しいケーキになりました♪
シワシワ組みは細かく刻んでビスコッティに。
お友達のお家でたんまり頂いて来たブラックベリーでシロップやらコンポート、ジャムなど色々作りました。
シロップの出がらしのブラックベリー。ちょっとスカスカしてたので
グラノラを作る時にいれてみたらちょうどいい感じのドライ具合で味も凝縮されていい感じに再利用できた〜♪
今年は仕事であっちこっちの桜を撮りに行っています。
早朝の桜やマジックアワーの桜などなど。東奔西走中。
今日もお天気で風もなくよいコンディションでした。
何年か前にも仕事で桜撮影していたのですが
前回と今回でものすごく違うことがあります。
前はおじさま方に話しかけられると色々ご指導されることが多かったのですが
今回はなぜだか「新聞ですか?」とか「雑誌ですか?」って聞かれたりすることが多くてびっくり。
なんだろーなんだろー。
老けたってことなんだろうかー。
そして過去のサクラデータ、朝倉氏遺跡と足羽河原夜景を消してしまっていた。。。
どちらも今と枝ぶりが全然違う立派な時のモノ。
ショックー。
もう過去は振り返らないぞ!
もうぽっかぽかなので昨日から半ソデ生活はじめてます。
今日も半袖〜でも暑い。。のですが季節を先取りしすぎて浮きまくり、
ちょっと白い目で見つめられます。
白い目かと思ったら、熱い目で見られてましたww
一生懸命働く姿を某新聞のカメラマンに盗撮されてたっー!
楽しそうに働いてました、私。
今日はおおい町の奥地や小浜などで撮影してきました。
パワースポットも色々行ってパワーも頂いてきました。
あっちこっちでモリアオガエルの卵がぶら下がっていましたよ。
で、とある神社の看板がなかなかの秀逸。
クリックでデカクなるので看板の字も見てみてね。
ちいさいうす黄色の粒粒が卵のようです。そして下にはうようよとイモリ。
自然界の厳しさの縮図か。
清々しい晴天の日、早朝4時半起床で嶺南に仕事に行きました。
朝練の為に起きると2度寝しちゃうのに仕事だとスパって起きれる。。。うーん、朝練嫌いじゃないのに。
で、若狭町に美味しそうな梅が売っていたので1kg購入。
飲めもしないのに梅酒と梅シロップを作ろうと思って計量したら意外に沢山あったので
梅の甘露煮も追加してみることに。
まずは梅酒をブランデーで漬けてみました。
あっという間に終了!
あとは半年放置。
続いて甘露煮の制作にとりかかります。
穴あけが甘かったのか半分くらいは皮がやぶれてしまいまいたが美味しく煮上がりました
皮が破けたおかげ?甘露煮のシロップがとろとろしているー
という訳でジャムになりました〜
ホーローの効果でしょうか?なぜか青梅から赤色に仕上がるのが不思議!
今年もあっという間に最後の日。
今年を振り返って、、、、
女性らしさを見つめ直し、努力した結果?!
今年はよく雰囲気が変わったと言っていただけました。
こんな風にこんな格好で年越ししてしまいますが
来年は写真も格好も綺麗なカメラマンを目指したいです。
機材の強化を行いました。
New Body にNew notePC
しかし、、カメラをグレードアップさせると
フォトショップもグレードアップしなくちゃダメで
そしたらOSも新しくしなきゃダメで。。。。
あーめんどくさい。
そして
だんだん分厚くなる取扱説明書
読む気もしませんが、背面のボタンの位置や操作もいろいろ変わっていて
まず、自分の設定に変えるのを探すのに既に30分ほどアチコチ触る。
逆引きでいくつか説明書をよみましたが
もうどんな機能が追加されてどう使うのか誰かちょちょいと説明して欲しいです。
教えてガリレオー
最近仕事しかしてなかった。。。。
そこで、今週仕事の合間にみつけたイケテル風景。
今朝はすこし時間があったのでクッキーとマフィンを焼いて
栗の渋皮煮を作り始めました。
あーすっきり〜
さて、撮影行ってきます。