ヤマモモが鈴なりのSNSの投稿を見て、
ヤマモモ狩りに坂東先生のお宅にお邪魔して
沢山のヤマモモ摘み体験をしてきました♪
たっぷり収穫したヤマモモ
赤いマリモみたいです
ちょっと癖のある実で美味しい
バニラビーンズに浸したグラニュー糖と合わせて
コンポートとジャムにしました!
ジャムにするとグリーンの癖も抜けて激ウマ♪
米粉パンと美味しく頂きました〜坂東先生ありがとうございました
ヤマモモが鈴なりのSNSの投稿を見て、
ヤマモモ狩りに坂東先生のお宅にお邪魔して
沢山のヤマモモ摘み体験をしてきました♪
たっぷり収穫したヤマモモ
赤いマリモみたいです
ちょっと癖のある実で美味しい
バニラビーンズに浸したグラニュー糖と合わせて
コンポートとジャムにしました!
ジャムにするとグリーンの癖も抜けて激ウマ♪
米粉パンと美味しく頂きました〜坂東先生ありがとうございました
取材に行った先で無農薬栽培の甘夏を沢山頂きました!
実は甘くてジューシーでとっても美味しかったので
皮もコトコトとバニラビーンズと置いてあったグラニュー糖と煮詰めて
甘夏ピールにしました。
ここ数日のお天気でしっかりと乾いてよい感じに仕上がりました♪
鉢植えで育ったブラッドオレンジからオレンジピールを作り、
オレンジピールの香りが爽やかなビスコッティにしました。
オレンジピールメインのホワイトチョコとカシューナッツのビスコッティと
オレンジがわずかに香るチョコとアーモンドのビスコッティ
将来はビスコッティ屋さんになろうかな〜
日照不足か栄養不足か完全に真っ赤な果実にはなりませんでしたが5つ収穫。
実も皮もどちらも美味しく頂きました♪
行動食はなるべく手作りするようにしています。
理由は単にその方が美味しいから。
今回の山行用に作ったのは
+おにぎり3種類(ミョウガと鮭と胡麻の混ぜご飯・ひじきと梅・バジルの塩漬けとわかめ)
+ショウガのビスコッティ
+ショウガのスクエアケーキ
ビスコッティとスクエアケーキに入れた生姜はジンジャーエールを作った
生姜シロップの残りを再利用。
そしたらコレがとっても美味しくて大成功。少し入っているレモンもいい感じにレモンピールになってました。
ビスコッティを適当に作り続けていたら最近はやたら上手に作れるようになってしまい
ビスコッティやさんを開こうかと真剣に考えていますw
たっぷり入った生姜で寒い山でも身体がぽかぽかあったまりました〜♪
今日は濃密な一日を過ごしました。
6時半に起きて、お天気が大丈夫そうだったので
県民デュアスロン大会にお出かけ。
お気に入りのパンダジャージで。
最初のランで既に遅れ
バイクも遅かったけど何人も抜くことができましたが
またランで追い越され。。。。さんざんな
練習不足の結果です。
が、女子なので賞状もらいました。
帰りに東山のプールに行ってスイムの練習もちょこっと追加。
フォームが定まりません。
帰ってバイクを洗って、女子タイムに切り替え。
着付けのお教室で浴衣着て
ディナーとフラダンスショーを堪能
女子トークと仕上げは花火
もう夏ですね。
そしてツールドフランス見ながら仕事。。。。
最近甘酒にはまってます。
で、いろんな酒造会社の酒粕を購入しています。
始めはお鍋で作っていたのですが、
レンジでちんする甘酒を覚えてからは毎日甘酒三昧です。
昨日は大野に行ったので花垣の酒粕を購入。
一の谷のは無かった。
美味しい酒粕を甘酒にするとお砂糖をあまり入れなくても美味しい。
スーパーで買った漬け物屋さんの酒粕だと
お砂糖いっぱい入れないと美味しくなかったので
酒蔵の酒粕にこだわりだしました。
それぞれ味も全然違うので楽しいです。
お酒は飲めませんが、酒粕の美味しいところのお酒は美味しいに違いない。
朝日町の酒粕がけっこう好みでした。
あとひと月もしたらきっと買えなくなるだろうから
せいぜい買いだめしておこうとおもいます。
金曜は鯖江に行くので梵かしら、あるかしら。
おすすめの酒粕があれば教えてくださいねー。
おいちゃんのお野菜はカバッロネーロに認定。
リボリータは大変美味しく仕上りました。
2日目のパンがとろとろのやつに、ブリーチーズをのっけてみたら
更に美味しくなりました。
このスープに欠かせないのはカバッロとオリーブオイルかも。
作り方よく分からなかったけどオリーブオイル、にんにく、塩こしょう、カバッロで
しっかりリボリータの味を再現できました。
2日目ともなるとインゲン豆の崩れ具合もいいです。
リボリータは寒い日にぴったりでした。
師匠のお友達の群馬のおいちゃんからの
お野菜をたくさん分けて頂きました。
その中のひとつ。
このはっぱ、どっかで見たことあるなぁ〜と
しばらく考えていたのですが。
このちぢれ具合、
トスカーナ名物のスープ、リボリータに入れる葉っぱではないのか?!
とひらめいたのです。
おいちゃんは作る専門で調理の仕方は分からないとのこと
カバッロかどうかは謎のままですが
本日豆とパンを買って来たので明日はリボリータです。
しかしどうやって作るのかいまひとつ覚えていません。
マギーの野菜キューブ的なものが必要だった気がするのですが、、、、
おいちゃん、コレはイタリア野菜ではないですか??
舟から下ろしたてのズワイガニを頂きました。
タグ付けしているときはずっーと生きてるんですね、蟹。
競りの時もずっと生きてるんですね、蟹。
生なのでどうしたものか考えたのですが
さっと茹でてぜいたくパスタなどにしてみました。
びっくりするぐらいカニの身が美味しかったです。
セイコの内子にしか興味がなかったのですが採れたて茹でたては
甘いですね。
鮮度がだいじなのだなぁと思いました。